top of page

ハンガリー音楽教育研究会
過去の主催イベント
所属・肩書きはセミナー開催当時のものです
09.19.『ハンガリーの幼稚園・小学校の音楽教育と教員養成』
講師:パヨル・マールタ(Pecs大学Illyes Gyula教育学部元副学部長)
通訳:和田さやか(ハンガリー国立リスト音楽大学ピアノ科卒業、洗足学園音楽大学講師)
会場:東京家政大学
2010年
12.18.『合唱につながるソルフェージュ力を高める指導法 』
講師:中村 隆夫(北海道教育大学名誉教授、国際コダーイ協会理事、日本コダーイ協会副会長)
会場:國學院大學幼児教育専門学校
2011年
07.23.『コダーイ・メソッドに基づく ソルフェージュ力を高める音楽指導法 』
講師:中村 隆夫(北海道教育大学名誉教授、国際コダーイ協会理事、日本コダーイ協会副会長)
会場:聖心女子専門学校
12.04.『コダーイ・メソッドに基づくソルフェージュ力を高める音楽指導法 II』
講師:中村 隆夫(北海道教育大学名誉教授、国際コダーイ協会理事、日本コダーイ協会副会長)
会場:聖心女子専門学校
※同時開催 尾見敦子:ハンガリーの音楽授業の参観報告(第1回)ー読譜教育はこうして始まるー
05.03.『知ってみませんか?幼稚園から小学校8年生までつながっている
ハンガリーの音楽教育 ~「歌・民謡・移動ド」はなぜ大事なのか~』
講師:伊藤直美
会場:聖心女子専門学校
※同時開催 尾見敦子:ハンガリーの音楽授業の参加報告(第2回)
2012年
03.02.『NHKラジオ番組〈音楽教科書で世界一周〉の出演者 小川昌文氏を
お迎えして』
講師:小川昌文(横浜国立大学教育人間科学部教授)、尾見敦子(川村学園女子大学教授)
会場:聖心女子専門学校
2013年
06.15.『〈音楽はみんなのためのもの〉
―コダーイ・ゾルターンの音楽教育哲学とその源泉―』
講師:高橋美智子(Ars et Musica 総合芸術研究所主宰。ブダペスト在住)
会場:聖心女子専門学校
2014年
03.02.第1部『音楽教科書で世界一周 世界のなかの日本の音楽教育を考える
《第2弾》』
第2部『コダーイの教育思想から日本の音楽を考える
~第21回国際国際コダーイ・シンポジウムと プダペストでの
音楽学・民族舞踊・音楽教育スペシャル・プログラムを
ふりかえって』
講師:第1部・第2部 小川昌文(横浜国立大学教授)/第2部 尾見敦子(川村学園女子大学教授)、永岡都(昭和
女子大学教授)
会場:聖心女子専門学校
2015年
03.27.『世界のなかの日本の音楽教育を考える』
講師:尾見敦子(川村学園女子大学教授)、小川昌文(横浜国立大学教授)、永岡都(昭和女子大学教授)、
坂井康子(甲南女子大学教授)、井下べに(広島大学大学院博士後期課程)
会場:聖心女子専門学校
bottom of page